2020年度 1学期 2学期 3学期
2019年度 こちらから
2020年2月21日(金)
学習参観・学級懇談会・学校説明会

本日はたくさんの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。今年度最後の学習参観、子ども達の張りきる姿を見ていただくことができたのではないかと思います。自分の1年間の成長を見てほしい、お世話になったお家の方に感謝の気持ちを伝えたいなど、子ども達のいろいろな思いが感じられた授業参観だったと思います。今年度もあと残りわずかですが、子ども達にとって心に残る有意義な毎日となるよう、教職員が一丸となって取り組んでまいりたいと思います。

2020年2月14日(金)
6年 スマホ・ケイタイ安全教室

6年生を対象にNTTドコモの方から、「スマホ・ケイタイと正しくつきあうために」についてお話いただきました。SNSの投稿から実際に起きたことをドラマにした動画では、スマホやケイタイに何気なくアップした情報には、個人情報にかかわる内容が含まれていることもあり、トラブルに発展する場合があることを学びました。子どもたちは、スマホ・ケイタイと正しくつきあうことがいかに大切であるかを実感したことと思います。ご家庭におかれましても、今一度スマホやケイタイの使い方について話し合う機会を持っていただけるとありがたいです。

2020年2月13日(木)
一日入学・入学説明会

来年度入学予定の新1年生と保護者にお越しいただき、学校生活体験と入学説明会を行いました。新1年生は、手遊び歌や折り紙、読み聞かせなど学校生活の一端を体験しました。また保護者の皆様には、体育館で入学前の諸準備や保健安全面等についての話を聞いていただきました。現在のところ119名の新1年生が入学する予定です。2か月後の4月9日のお子様のご入学を職員一同心待ちにしております。

2020年2月6日(木)
1年 昔遊び

1・2校時、地域の方36名にお越しいただき、1年生に昔の遊びを教えていただきました。今年は、おはじき・あやとりグループ、お手玉グループ、けん玉・めんこグループ、こまグループ、折り紙ごまグループの5つに分かれて行いました。こまの投げ方やひもの巻き方を何回も教えていただいたり、子どもたちと楽しくお手玉遊びをされたりする姿が見られました。コマが回せて大喜びする子ども、そして地域の方も一緒になって喜んでくださる姿に心が和みました。雪が舞い散る寒さ厳しい中お越しいただいた36名の皆様、本当にありがとうございました。

2020年2月5日(水)
とびリンピック

恒例のとびリンピックを体育館で行いました。2校時は1・6年、3校時は2・5年、4校時は3年が、これまでの練習の成果を発揮しようと一生懸命取り組みました。円陣を組み気合いを入れてから8の字跳びにのぞむクラス。友だちの応援に励まされながら必死に跳び続ける子どもたち。最高記録が出て大喜びするクラスや子どもたち。自己ベストは出なかったが、最善を尽くしたという子ども。今日のとびリンピックにかける熱い思いが伝わってきました。皆様の温かい応援が子どもたちの頑張りにつながったと思います。寒い中でしたが、たくさんの保護者の方にお越しいただきありがとうございました。

2020年1月29日(水)
3年 昔の暮らし体験

3年生の社会科では「民具を照らす会」の皆様をお招きし、古くから残るくらしにかかわる道具の使い方を学びました。図工室を夏、春・秋、冬と3つのブースに分け、虫よけの蚊帳に入ったり、洗濯板で洗濯をしたり、火鉢やあんかにふれてみたりと、昔の道具を使った貴重な体験をしました。洗濯板を使った洗濯では、日によっては半日かかることもあるということに、子どもたちは大変驚いていました。今日の「本物にふれる」体験を通して、人々のくらしの変遷と知恵を学ぶことができました。「民具を照らす会」の皆様、本日はありがとうございました。

2020年1月28日(火)
6年 世界料理オリンピック銅メダリストをお迎えして

4年前に世界料理オリンピックで銅メダルを受賞された笠松様をお迎えし、6年生の子どもたちに「ゆめをはぐくむ」ことの大切さについて語っていただきました。料理人になろうと思ったきっかけや世界料理オリンピックに出場し夢を実現するまでの苦労などについて、1時間ほどお話してくださいました。後半は目の前でオムレツとシーフードピラフを作って下さり、おいしくいただきました。
心に響く言葉がいくつかありましたが、その中の二つを紹介します。「困難に出会ったとき、やめる理由を考えるのではなく、続けていく理由を考えることを大切にしてほしい。」「チャンスはみんなに平等に巡ってくる。チャンスをつかめる人とつかめない人では何が違うか。それは、日頃から準備をしているかどうかにかかっている。日常の些細な事をしっかりやり、できることを増やしていくこと、つまり自分の引き出しを増やすことが準備につながる。」

2020年1月21日(火)
学習参観

3学期最初の学習参観を3・4校時に行いました。寒い中でしたが、たくさんの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。久しぶりの参観とあって、子ども達はとても生き生きと授業にのぞんでいたように思います。写真左は2年生の音楽の様子です。わらべうた「なべなべそこぬけ」を親子で楽しく踊っていました。右は4年生の外国語活動の様子で、箱の中にある果物を英語で答える活動をしていました。

2020年1月15日(水)
とびリンピックに向けて

5時間目、体育館では3年生が6年生の長縄跳びを見学していました。草津市内6年生の中で三番目に多く跳んだ6年3組の長縄跳びを見たいとの願いに、6年3組の子ども達が快く応えてくれたようです。6年生が跳ぶ姿を見る3年生の表情はとても輝いていましたが、それ以上に6年生のやる気が感じられました。6年生にとって、3年生にお手本を見せるという「活躍の場」は、自己有用感につながったと思います。また3年生にとっては、6年生へのあこがれ、そして自分達もさらに頑張ろうとする意欲につながったと思います。

2020年1月14日(火)
6年 租税教室

草津税務署の方にお越しいただき、税金について分かりやすく教えていただきました。まず映像で、税金がなくなった世界ではどのようなことが起こるのかを確認しました。映像を見る前は、「税金は無くてもいい。」と思う子どもが多かったのですが、映像を見たことで税金の必要性を実感したようです。みんなにとって住みやすくより良い社会にするために、税金は大切な役割を果たしていることを学びました。★写真右は1000万円(見本)の札束を持つ子ども達★

2020年1月9日(木)
4年 ドローンを使ったプログラミング学習

1・3校時、4年生がドローンを使ったプログラミング学習を行いました。先ず始めに、目的の位置まで飛ばすプログラミングのやり方や注意することを豊原先生から学びました。その後、子ども達は自分たちの力で、「離陸する」や「上へ200p」「前へ300p」・・・「着陸する」などのブロックを組み合わせて(プログラミング)、実際に飛ばす体験をしました。最初は上手くいきませんでしたが、徐々に着陸ポイントを増やしたり「フリップ」という旋回技を組み込んだりするグループも現れ、いろいろなことにチャレンジする姿が見られました。

2020年1月7日(火)
3学期始業式

新年あけましておめでとうございます。子どもたちの元気な声が学校中に響き渡り、気持ちよく3学期をスタートすることができました。始業式では、「3学期の主な行事を君たちの手で創りあげてほしい。そしてその行事を通して、この志津南小学校をさらにより善い学校にしてほしい。」と話しました。今年も子どもたちと教員が力を合わせてより善い学校づくりに努めてまいりますので、今後も本校教育へのご理解とご支援をどうぞよろしくお願いします。(写真右は5年生の学級活動の様子です)

2019年12月23日(月)
2学期終業式

1校時に2学期終業式を行いました。校長からは「子どもが学校を創る」につながる取組として、AAG活動や運動会、人権集会における子どもたちの活躍ぶりを紹介しました。子どもたちの意識が少しずつ高まってきていることが嬉しいです。その後、AAGメンバーや代表委員が、「子どもが学校を創る」につながる活動の紹介をしました。子どもたちから発信することにより、さらにこの取組が充実・発展していくことを期待したいです。後半は6年児童が、草津市プログラミングコンテストで発表したペッパーによる学校案内を紹介してくれました。
この2学期も、子どもたちが活躍する姿を数多く見ることができました。保護者の皆様、地域の皆様には、様々なご支援とご協力をいただきありがとうございました。よいお年をお迎えください。

2019年12月6日(金)
人権集会

今日までの一週間、「自分も相手も大切にできる志津南小学校をつくろう」のテーマに向け、各学級や委員会でいろいろなことに取り組んできました。そして今日の人権集会では、各クラスの人権スローガンを発表したり、「何気ない言動」や「名前の呼び方」についてみんなで考えたりしました。「何気ない言動」については、気になる場面(自作ビデオ)を見て、自分ならどうするかを近くの人と話し合いました。「自分は軽い気持ちでやったことが、相手を傷つけてしまう時もある。」ということに気づいてほしいという代表委員の思いが、全校の子どもたちに響いたと思います。今日で人権週間は終わりですが、大事なことは明日からの行動です。これからも742人の子どもと教員が力を合わせ、この志津南小学校を「笑顔あふれる学校」にしていきます。

2019年12月5日(木)
4年 留学生との交流

立命館大学の留学生4名に来校いただき、4年生と交流しました。インド、パキスタン、キルギスの留学生が、自国の文化について写真等を見せながら英語と片言の日本語で紹介してくれました。話の全てが理解できたわけではありませんが、子どもたちはとても興味津々の眼差しで話を聞いていました。昼休み時間には、運動場で一緒に遊ぶ姿も見られました。ありがとうございました。

2019年12月2日(月)
6年 修学旅行(平和学習)

天候に恵まれ、1泊2日の修学旅行を予定通り無事終えることができました。本物(原爆ドームや原爆資料館など)との出会いから、子ども達は多くのことを感じたり考えたりしました。戦争の恐ろしさや平和であることのありがたさなどを実感してくれたことと思います。また、友だちと一夜を共にしたり買い物をしたりしたことなど、卒業に向け心に残るすてきな思い出をつくることができたと思います。ご協力いただきました保護者の皆様ありがとうございました。

2019年11月21日(木)
音楽発表会

昨日のリハーサルには、多くの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。今日は本番の音楽発表会を行いました。今年も歌や合奏に加え呼びかけをとり入れたり、体全体を使ってリズムをとったりして、子どもたちが楽しく歌ったり演奏したりする姿が見られました。また鑑賞する態度も素晴らしかったです。そして何よりも、頑張る友だちの発表に惜しみない拍手をおくる姿が素晴らしかったです。

2019年11月18日(月)
音楽発表会に向けて

今週の木曜日にある音楽発表会に向け、各学年とも練習に熱が入っています。写真左は1年生の練習の様子です。初めての鍵盤ハーモニカですが、息を揃えて合奏する姿が見られました。また合唱では、元気よくかけ声をかける場面があり、子どもたちの表情がとてもすてきでした。写真右は6年生です。最高学年らしく体育館に響き渡る美しい歌声が聞こえていました。

2019年11月11日(月)
2年 バス乗車体験学習(生活科)

生活科では、みんなで使う物や場所、施設の正しい利用の仕方について学習しています。今日はその一環として、滋賀県交通戦略課とバス会社の協力のもと、学校の敷地内にバスを止め、バスの正しい乗り降りの仕方やマナーなどについて学習しました。整理券をしっかり取ることや立っている時は手すりにつかまること、降りる時はボタンを押すことなを一人ひとりが体験しました。また、車椅子の乗車の仕方や座席場所についても、実際に車椅子を使って教えていただきました。貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

2019年11月7日(木)
4年 パトカーを目の前にして

4年生の社会科では、地域の人々の安全を守るために警察や交番がどのような活動をしているのかを学んでいます。今日は志津交番から2名の方にお越しいただき話を聞きました。パトカーにはどのような装備があるのか、またどのような物を載せているのかなど、パトカーを目の前にして話を聞くことができました。目を輝かせて話を聞く姿が印象的でした。勤務中にもかかわらず、子どもたちのためにお越しいただきありがとうございました。

2019年11月7日(木)
5年 車いすテニス体験

福祉学習の一環として「滋賀車いすテニスクラブ」より3名の方にお越しいただき、5年生が車いすテニスを体験しました。片手で車いすを操作しながら、もう一方の手でラケットを持ちボールを打つことの難しさを多くの子どもが体感しました。授業の最後、子どもたちに大切にしてほしい合言葉を話してくださいました。その合言葉とは、 @あいさつ Aカバー B工夫 Cいたわりの心 の4つです。ありがとうございました。

2019年11月7日(木)
3年 歯科指導

歯科衛生士さんによる歯科指導「虫歯はどうしてできるのかな」ということについて学習しました。虫歯ができる原因を学んだ後、カラーテスターで自分の歯の磨き方を調べました。朝しっかり磨いてきたつもりでも、赤く染まったところが多いことに子どもたちは驚いていました。「明日からはしっかりと磨きたい!」と多くの子どもが感想に書いていました。今日の学びを明日からの歯磨きにいかしてほしいです。お家でも声かけをよろしくお願いします。

2019年10月29日(火)
2年 さつまいも収穫祭

さつまいも栽培でお世話になった地域の皆様を招待し、体育館で「おいも収穫祭」を行いました。ダンスやさつまいも劇を披露したり、クイズ大会をしたりして楽しみました。その後、子ども達が書いたメッセージカードとさつまいもをプレゼントしました。最後は代表の舟木さまから、「感謝することの大切さ」についてお話をしていただきました。地域の皆様には学校教育に対して様々なご支援とご協力をいただいております。ありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いします。

2019年10月28日(月)
6年 「芝桜プロジェクト」に参加

「志津南環境ボランティアの会」より声をかけていただき、芝桜で町内をきれいに彩る「芝桜プロジェクト」に参加しました。日頃は、通学路や校庭の草刈り、さつまいもの苗植え・収穫、伯母川の魚つかみにご協力をいただいており、いつもお世話になるばかりでしたので、子ども達が地域に貢献することができないものかと思案していたところ、このお話をいただきました。
調整池周辺のフェンス沿いにつくられた花壇に一人二株ほどの苗を植えました。地域の皆さんの「この町をみんなの手で花一杯にしたい!」という願いに、子ども達が少しでもお役に立てたらなと思っております。これからも「よりよいまちづくり」に貢献できる教育活動を考えていきたいと思います。ありがとうございました。

2019年10月4日(金)
5年 稲の脱穀体験

はさがけをして乾燥させた稲の脱穀を、伝統農具「足踏式脱穀機」を使って行いました。この脱穀機はお米作りでお世話になっている森さんのお家の物で、昨年に引き続きご準備いただきました。稲穂を一束持ち、穂先を入れてペダルを踏み回しながら脱穀します。右の写真は「とうみ」という農具で、風力でもみ殻や玄米、塵などに選別します。このような体験は、他の小学校ではなかなかできないことだと思います。森さま、ありがとうございました。

2019年9月27日(金)
明日は運動会

運動会を明日に控え、子どもたちはやる気に満ちあふれています。これまでの練習の成果を全て出し切り、心に残る素晴らしい運動会になることを願いたいです。今日まで子どもたちを支え応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございます。明日は子どもたちの輝く姿をご覧ください。

2019年9月24日(火)
全校練習

運動会が近づいてきました。今日は1・2校時に全校練習を行いました。開閉会式の流れやラジオ体操、そして応援練習などに取り組みました。写真左は各色のリーダーによる応援アピールの様子です。各色とも気合いが入っており、当日がとても楽しみです。写真右は5年の団体演技の様子です。初めての旗体操ですが、日に日に力強さと滑らかさのある動きが見られるようになってきました。当日がとても楽しみです。

2019年9月20日(金)
全校縦割り応援練習

1校時4か所に分かれて、全校縦割り応援練習を行いました。昨日までクラスごとに行っていましたが、今日初めて全校が色別に集合して応援練習をしました。どの色もリーダーが前で声を張り上げ、振り付けや応援歌練習に取り組んでいました。「今年こそ優勝したい!」と張りきる子どもたちの姿がキラキラと輝いていました。

2019年9月18日(水)
縦割り応援練習

運動会に向け、応援練習に熱が入っています。今朝も1年生の教室から、子どもたちの元気な声が職員室に聞こえてきました。6年生の子どもたちが、前で一生懸命に1年生をリードする姿がとても頼もしいです。応援は子どもたちが創りあげる種目の一つです。高学年を中心に、子どもたちの手ですばらしい運動会を創りあげてほしいです。右の写真は1年生のダンス練習です。

2019年9月10日(火)
2年 運動会練習

昨日から本格的な運動会練習が始まりました。今日も蒸し暑い中でしたが、やる気に満ちた子どもたちの姿が見られました。3校時、体育館から軽快な音楽が聞こえてきたので見に行くと、2年生がダンス練習をしていました。ゆずの「タッタ」の曲に合わせ、片手にバトンを持ちボックスステップの練習をしていました。一つひとつの技がこれからどのように仕上がっていくのかとても楽しみです。

2019年9月5日(木)
5年 立命館大学との連携授業

立命館大学のロボット技術研究会の皆さんにお越しいただき、大会に出場したロボットを見せていただきました。子どもたちの目の前でいろいろな動きを披露するロボット「A1」。大会で勝利した時の試合の映像も見せていただきました。製作期間は約3か月だそうです。授業の最後には、一人ひとりからロボット技術研究会に入ろうと思ったわけを語っていただきました。今日の出会いと学びが、自分の将来を考えるきっかけになればと思います。

2019年9月4日(水)
3年 立命館大学との連携授業

立命館大学のライフサイエンス研究会の皆さんを講師に招き、身近な材料を使った科学実験を体験しました。先ずはじめに「野菜ロケット」実験からのスタートです。フィルムケースにすりおろした野菜を入れオキシドールを入れて蓋をすると、なんとロケットのように蓋と中身が飛び出しました。他にもCDと風船を使った「ホバークラフト」(写真右)体験や「人工イクラ」づくりを体験しました。

2019年9月4日(水)
1年 立命館大学との連携授業

立命館大学の飛行機研究会の皆さんから、よく飛ぶ紙飛行機の作り方を教えていただきました。小グループに分かれて作った後、体育館のステージからみんなで一斉に飛ばしました。実は、飛行機研究会の皆さんは、毎年彦根市で行われている鳥人間コンテストに今年も出場されました。そんなお兄さんやお姉さんから教えていただけたのです。ありがとうございました!

2019年9月3日(火)
5年 稲刈り体験

5月に植えた稲が大きく育ち、本日鎌を使った稲刈り体験をさせていただきました。初めての子どもが多く最初は慣れない手つきでしたが、次第に手際よく刈り取る子も見られました。刈り取った稲は学校の中庭で「はさがけ」をしました。ご指導くださった森さま、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

2019年9月2日(月)
2年 スペシャル ハートタイム 〜手話でつながろう〜

「手話サークル びわ湖」の方にお越しいただき、手話による挨拶や歌「あの あおい空のように」などを学びました。歌詞一つひとつの手話を丁寧に教えていただき、授業の終わりには音楽に合わせ輪唱できるほどでした。最後子どもたちに「災害などで耳の不自由な人が困っておられたら、手話でなくてもいいので手やメモに書いたり身振りで伝えたりして、自分にできることをしてほしい。」と語られました。ありがとうございました!

2019年8月29日(木)
「あるこう」の看板を設置しました!

今朝の校内放送で、代表委員2名が廊下に設置した「あるこう」の看板を紹介しました。写真は職員室前の廊下に設置された看板ですが、他にも廊下の天井につり下げたものもあります。子どもたちの手で学校をより善くする取組として、代表委員のメンバーが作製してくれたものです。休み時間には、となりのトトロの「さんぽ」を口ずさみながら歩く子どもたちの姿を見かけました。

2019年8月26日(月)
2学期 始業式

2学期が始まりました。朝から子どもたちの元気な声が響き、気持ちの良いスタートをきることができました。始業式では校長より、プロゴルファー渋野選手の強さの秘訣についてや運動会を子どもたちの手で創りあげてほしいこと、また「いじめのない学校をみんなの手で創っていきたい!」ということについて話しました。詳しくは、28日発行の学校便りをご覧ください。
2学期もどうぞよろしくお願いします。

2019年8月24日(土)
ありがとうございました!

本日は、早朝よりPTA環境整備作業にご参加いただきありがとうございました。子どもたちが2学期を気持ちよくスタートできるようにと、運動場や校地周辺の除草作業、そして校舎内の掃除をしていただきました。暑い中でしたが、1時間の作業を無事に終えることができました。本当にありがとういございました。

2019年7月24日(水)
1学期 終業式

1校時、1学期の終業式を行いました。1学期には、合言葉「人にやさしく 力をあわせ チャレンジする 志津南っ子」に向けて頑張るすてきな姿がたくさん見られました。校長より、具体的な姿を写真で紹介しました。(写真左)また、AAGメンバーと志津南リーダー会議の代表の子どもからは、学校をより善くするために取り組んできたことが紹介されました。(写真右)2学期は全校の子どもたちがこの取組に協力して、志津南小学校をさらに善くしていきたいです。

2019年7月11日(木)
3年 目の不自由な北川さんより学ぶ

3校時、体育館で目の不自由な北川さんよりお話を聞きました。日頃の生活ぶりや困った体験、工夫していること、盲導犬「ななこ」ができること等について、とても分かりやすく話していただきました。後半は、盲導犬「ななこ」の出番です。前の席から、「ななこ」が北川さんを連れて体育館を散歩しました。初めて来た所なので、元の席に戻るために代表の子どもが、北川さんと「ななこ」をしっかりと誘導しました。とても明るく元気で逞しく生きておられる北川さんとの出会いは、子どもたちの目の不自由な方に対する見方や考え方をさらに深めたと思います。北川さん、ありがとうございました。

2019年7月9日(火)
1年 不審者対応について学ぶ

1年生を対象にスクールガードリーダーの大沢様から、不審者対応についてのお話を聞きました。特に、合言葉「いかのおすし」の意味を一つ一つ丁寧に確認し、大声で助けを求める練習をしました。また不審者から逃げるときは、素早く走るためにランドセルを置いて逃げることも教えていただきました。不審者から、子どもが自分の身を守るために何ができるのか、ご家庭でも一度話し合っていただけるとありがたいです。

2019年7月2日(火)
1年生 算数の学習

清涼感のある夏花の代表格アサガオ。1年生のベランダでは、凜と咲く爽やかな姿を見せ始めています。
1校時、1年生の教室では算数の勉強をしていました。足し算や引き算を使ったお話問題をつくるまとめの学習です。キーワード「たしざんことば」「ひきざんことば」を上手く使いながら、自分なりのお話問題をつくっていました。

2019年6月26日(水)
5年 「さあ 5年のみんなの力で 学級・学年・学校・社会をかえよう!」

5年生の総合学習では、「子どもたちの力で、学級や学年、学校をよりよくしていこう!」という取組が始まりました。事前に各学級で、学級や学年、学校のそれぞれのよさと課題等を話し合い、本日学年で交流しました。子ども達が自分たちの学級や学年、学校をどのように変えていこうとするのか、とても興味深いです。この活動はやらされるのではなく、「自分たちで考え判断し行動する」ことを大事にしています。

2019年6月24日(月)
委員会活動 より善い学校を・・

今日の委員会活動で、ボランティア委員会の子どもたちが、職員室前廊下に白いテープを貼っていました。また代表委員会では、廊下に吊す看板をダンボールで作成していました。これは、先日の志津南リーダー会議での話合い(廊下歩行の徹底)を受け、担当委員会が具体的に動き出した姿です。
代表委員の子どもの中には、土・日に看板を作成してきた子どももいました。より善い学校を創るために、自分のできることを考え、自主的に行動する姿が素晴らしいです。

2019年6月19日(水)
教員の授業力向上に向けて

子どもたちが、「主体的・対話的・問題解決的に学ぶ授業」をめざして、日々授業力を高める研修をしています。今日もその一つとして、放課後に校内研究会を行いました。話合い活動や板書のアイディアを出し合ったり、一時間の授業をどのようにデザインするかを話し合ったりしました。私たち自身が、先ずは「主体的・対話的・問題解決的」に学ぶ教員であることを大事にしながら研修に取り組んでいます。

2019年6月17日(月)
4年 インタビュー

先週に引き続き今日も、4年生の子どもたちが校長室へインタビューにやってきました。今、国語科で「新聞をつくろう」という学習をしているそうです。記事の中には、校長先生からのインタビューというコーナーもあるようで、「なぜ校長先生になろうと思ったのですか。」「いつもどんな仕事をしているのですか。」など、少し突っ込んだ質問もありました。最初は緊張した様子でしたが、徐々に笑顔が見られてきました。今週中には完成するようです。どのような新聞ができるのかとても楽しみです。

2019年6月10日(月)
学校説明会・学習参観・引き渡し訓練

ご多用の中、学習参観ならびに学校説明会・引き渡し訓練にご参加いただきありがとうございました。学校説明会では、学校経営方針や具体的な取組について説明しました。その後の学習参観では、お家の方に頑張る姿を見てもらおうと張り切る子どもがたくさん見られました。また引き渡し訓練は、お家の方のご協力により大きなトラブルもなくスムーズに引き渡しをすることができました。ご協力ありがとうございました。

2019年6月6日(木)
4年 プール開き

本日、4年生のプール開きがありました。プール掃除をしてくれた6年生に感謝しながら、きれいになったプールに入りました。今日は水に慣れることを中心に先ずは歩いたりダッシュしたり、また水中ジャンプをして鼻から息を吐いたり、ペアで水中じゃんけんをしたりしました。今年のプール開きは気温も高く、「楽しかった!」「気持ち良かった!」と笑顔で応えてくれた子どもが多かったです。
毎日新聞社が取材に来られました。早ければ明日の朝刊に掲載される予定です。

2019年6月3日(月)
5年 スペシャル授業

立命館大学発の最先端テクノロジーを学びました。立命館大学理工学部の深尾先生から、ドラマ「下町ロケット」などでも描かれた、無人農業ロボットなどの「知的ビークル」についてのお話を聞きました。
本研究がめざしていることや農業ロボット、飛行ロボットドローン、消防ロボットなどについて、映像をもとに説明していただきました。また、近未来はどうなっているのか、そんな社会で生きていくためにどのように勉強することが重要なのかについてもお話しいただきました。後半は、子どもたちの目の前で小型のドローンを飛ばしたり、ビュートバランサー(写真右)を操作したりしてくださり、子どもたちのAIやロボットに対する知的好奇心を大きくそそる授業でした。

2019年5月30日(木)
6年 プール掃除

いよいよ水泳シーズンの到来です。今年度のプール開きは6月6日です。プール開きに向け、本日6年生が力をあわせてプール掃除を行いました。デッキブラシやたわし、バケツなどを使って、全校の子どもたちのために一生懸命磨いてくれました。6時間目が終わる頃には、見違えるほど美しいプールになりました。(写真右)6年生の皆さん、ありがとう!

2019年5月21日(火)
第2回 AAGミーティング(子どもが学校を創る)

第2回AAGミーティングを行いました。5月のリーダー二人が司会役をつとめ、さらに安全・安心な学校にしていくために気づいたことや、もっと善くしていきたいことについて話し合いました。善くなってきたことや改善点、疑問点などについて、多くの子どもたちから意見が出ました。
 5月23日に行われる志津南リーダー会議において、今日話し合ったことを提案していきます。子どもたちの手で学校を変えていく(創っていく)取組の一つとして、これからが楽しみです。

2019年5月17日(金)
6年 校外学習(奈良)

大仏の大きさにびっくり! 外国人へ臆することなくインタビューする子どもたち! 暑い中でしたが、本物(歴史建造物)に出会う感動体験と外国人とのふれあい体験は、子ども達にとってとても意味のある学びでした。今日の学びと課題を、秋の修学旅行に活かしたいと思います。朝早くからお弁当などの準備をしていただきありがとうございました。

2019年5月15日(水)
PTA総会・学習参観・学級懇談会

ご多用の中、PTA総会ならびに学習参観・懇談会にご参加いただきありがとうございました。参観では、頑張る姿をお家の方に見てもらおうと張り切る子どもの姿が見られました。4年生のある学級では、保護者が子どもと共に学ぶ姿も見られ、子どもたちの嬉しそうな表情が印象的でした。今年1年間、合言葉「人にやさしく 力をあわせ チャレンジする 南っ子」のもと、子どもたちにとって「安心していきいきと学べる学校」を創っていきたいと思います。

2019年5月15日(水)
6年 校外学習のインタビュー練習

5月17日(金)、6年生の校外学習が予定されています。歴史学習の一環として奈良の東大寺を見学したり奈良公園を散策したりしますが、外国人へのインタビューも大切な学習活動となっています。自己紹介をした後、出身国や好きな日本食をインタビューします。恥ずかしがらずにどんどんチャレンジしてほしいものです。

2019年5月13日(月)
2年 学校探検の案内状渡し

5月16日(木)に生活科「学校探検」が予定されています。1年生の子どもを連れて学校のいろいろな教室を案内して回ります。保健室や図書室、図工室、職員室、そして校長室など、全部で10か所を案内し、それぞれの場所でクイズも出すようです。今日は、学校探検の案内状を渡しに1年生の教室へ行きました。16日が楽しみです。

2019年4月25日(木)
AAG決起集会「子どもが学校を創る!」

AAG決起集会を行いました。AAGとは、「みんなで志津南小学校をさらによい学校にしたい!」という気持ちを持った5・6年生有志による活動グループです。今年度の学校の重点取組である「子どもが学校を創る」における子どもたちの自主的な取組です。校長からはAAGプロジェクトバッジを渡しました。みんなが、安心・安全・元気に過ごすためにどうしたらよいのか、「気づき 考え 実行する」ことを大事に取り組んでいきます。現在のAAGメンバーは22名です。近々第1回AAGミーティングを開く予定です。

2019年4月24日(水)
避難訓練(火災発生)

校舎内で火災が発生したという想定で避難訓練を行いました。今日は雨のため、全校児童は体育館に避難しました。ほとんどの子どもが、合言葉「お・は・し・も」をしっかり守って避難することができました。志津南小学校の子どもたちの素晴らしさの一つだと思います。これからも、自分の命と人の命を大切にできる志津南小学校の子どもでいてほしいです。

2019年4月23日(火)
4年生 外国語活動

4年生では、世界のいろいろな国のあいさつについて、電子黒板に映し出した映像を見ながら学習していました。アメリカをはじめブラジルやロシアなどのほとんどの国で、「こんにちは」と挨拶した後にハグをする習慣があることに子ども達は驚いていました。担任とJTEの先生による指導を一年間続けていきます。

2019年4月17日(水)
1年生 ひらがなの学習

1年生の教室では、ひらがなの勉強が始まっています。今日は「つ」の文字を学びました。まず筆順を練習し、その後「つ」が入った言葉を出し合いました。教師の話をしっかり聞き、プリントに丁寧に練習する姿が印象的でした。またお家の方でも声をかけてあげてください。

2019年4月15日(月)
1年生 初めての給食

1年生にとって初めての給食はカレーライスでした。13時頃教室へ行くと、マスクやエプロンを身につけた一年生が、慣れない手つきでご飯やカレーをお皿に盛りつけていました。13時15分頃には、どのクラスも「いただきます」の挨拶をして食べはじめました。少し緊張しながらも、おいしいただく姿がたくさん見られました。
いよいよ今日から、本格的な学校生活が始まりました。学校生活に慣れるまでに少し時間がかかると思います。お困りのことなどありましたら、遠慮なく担任へ申し出てください。

2019年4月8日(月)
入学式前日準備

明日の入学式が気持ち良く迎えられるように、6年生の子ども達が朝から準備に取りかかってくれました。体育館の椅子並べ、1年生教室の飾り付け、教科書等の袋詰め、トイレや廊下の掃除などに力を合わせて取り組み、予定時刻よりも早く終えることができました。校庭の桜も満開です。職員一同、明日のお子様の入学を心待ちにしています

2019年4月4日(木)
新1年生のみなさんへ

4月9日の入学式をお祝いするかのように、暖かな春の日差しがうららかに降り注ぎ、校庭の桜が少しずつ開花してきました。新一年生のみなさんの入学をお兄さんやお姉さんたちが、そして先生たちが楽しみにして待っています。入学式当日は、お家の方と元気に学校へ来てください。きっと楽しいことがたくさんあると思います。では、9日の日にお出会いしましょう!